研究業績
学術論文
Preprints
Honda, H., Kubo, T., Hisamatsu, R., Ohmoto, Y., Ikeda, K., & Ueda, K. (2024). The occurrence of a particular state is a predictor of successful travel consultation. PsyArXiv. (link)
Honda, H., Matsuka, T., & Ueda, K. (2023). The psychological link between decisions and communicative behavior based on verbal probabilities. PsyArXiv. (link)
Kagawa, R. Honda, H., & Nosato, H. (2023). The impact of the balance between trust in advice and confidence in human judgment on advice utilization. PsyArXiv. (link)
Shirasuna, M., Kagawa, R., & Honda, H. (2023). "One-second wait": A simple and effective intervention to boost judgment accuracy. PsyArXiv. (link)
Kagawa, R., Shirasuna, M., Ikeda, A., Sanuki, M., Honda, H., & Nosato, H. (2022). One-second boosting: A Simple and cost-effective intervention for data annotation in machine learning. PsyArXiv. (link)
査読付学術論文
Honda, H., Kagawa, R., & Shirasuna, M. (2024). The nature of anchor-biased estimates and its application to the wisdom of crowds. Cognition, 246, 105758. doi; 10.1016/j.cognition.2024.105758 (link)
Iwatani, S., Honda, H., Otaki, Y., & Ueda, K. (2023). Effect of asking questions and providing knowledge on attitudes toward organic foods among Japanese consumers. Frontiers in Psychology, 14: 1274446. doi: 10.3389/fpsyg.2023.1274446 (link)
Tokunaga, C., Otaki, Y., Honda, H., & Otaki, M. (2023). Exploration of appropriate media to influence sustainable on-site sanitation choices in Sri Lanka– visualization with still images or a video. Heliyon, 9, e21209. doi: 10.1016/j.heliyon.2023.e21209 (link)
Shirasuna, M., & Honda, H. (2023). Can individual subjective confidence in "training" questions predict group performance in "test" questions? PLOS ONE, 18(3), e0280984. doi: 10.1371/journal.pone.0280984 (link)
Otaki, Y., Iwatani, S., Honda, H., & Ueda, K. (2022). Using nudges for water demand management: A field experiment for water conservation. PLOS WATER, 1(10), e0000057. doi: 10.1371/journal.pwat.0000057 (link)
本田秀仁・岩谷舟真・大瀧友里奈・植田一博. (2022). ナッジ vs. ブースト:人/人々はより合理的になれるのか? 認知科学, 29(3), 390-403. doi: 10.11225/cs.2022.023 (link)
白砂大・本田秀仁・松香敏彦・植田一博. (2022). ヒューリスティック研究の歴史に見る合理性: 認知と環境の相互作用から人の知性を探る. 認知科学, 29(3), 404-414. doi: 10.11225/cs.2022.028 (link)
Fujisaki, I., Honda, H., & Ueda, K. (2022). A simple cognitive method to improve the prediction of matters of taste by exploiting the within-person wisdom-of-crowd effect. Scientific Reports, 12, 12413. doi: 10.1038/s41598-022-16584-7 (link)
Honda, H., Kagawa, R., & Shirasuna, M. (2022). On the round number bias and wisdom of crowds in different response formats for numerical estimation. Scientific Reports, 12, 8617. doi: 10.1038/s41598-022-11900-7 (link)
Otaki, Y., Honda, H., & Ueda, K. (2022). What are the most effective neighborhood ranges for social comparison to improve water use efficiency? Frontiers in Water, 4: 821896. doi: 10.3389/frwa.2022.821896 (link)
Onuki, Y., Honda, H., & Ueda, K. (2021). What stimuli are necessary for anchoring effects to occur? Frontiers in Psychology, 12: 602372. doi: 10.3389/fpsyg.2021.602372 (link)
Honda, H., Matsunaga, S., & Ueda, K. (2020). Special number or a mere numerical array? Effect of repdigits on judgments and choices. Frontiers in Psychology, 11: 01551. doi: 10.3389/fpsyg.2020.01551 (link)
Onuki, Y., Honda, H., & Ueda, K. (2020). Self-initiated actions under different choice architectures affect framing and target evaluation even without verbal manipulation. Frontiers in Psychology, 11: 01449. doi: 10.3389/fpsyg.2020.01449 (link)
Otaki, Y., Honda, H., & Ueda, K. (2020). Water demand management: Visualising a public good. PLOS ONE, 15(6): e0234621. doi: 10.1371/journal.pone.0234621 (link)
Shirasuna, M., Honda, H., Matsuka, T., & Ueda, K. (2020). Familiarity-matching: An ecologically rational heuristic for the relationships-comparison task. Cognitive Science, 44(2): e12806. doi: 10.1111/cogs.12806 (link)
Otaki, Y., Honda, H., & Ueda, K. (2019). Historical self-comparison of water consumption as a water demand management tool. Water, 11(4): 844. doi: 10.3390/w11040844 (link)
Honda, H., Shirasuna, M., Matsuka, T., & Ueda, K. (2018). Do people explicitly make a frame choice based on the reference point? Frontiers in Psychology, 9: 02552. doi: 10.3389/fpsyg.2018.02552 (link)
Fujisaki, I., Honda, H., & Ueda, K. (2018). Diversity of inference strategies can enhance the wisdom-of-crowds effect. Palgrave Communications, 4(1): 107. doi: 10.1057/s41599-018-0161-1 (link)
Honda, H., Fujisaki, I., Matsuka, T., & Ueda, K. (2018). Typicality or fluency? A Comparison of two hypotheses about cognitive effects of Japanese script. Experimental Psychology, 65(4), 210-217. doi:10.1027/1618-3169/a000405 (link)
井上紗奈・本田秀仁・森数馬・山本(前田) 万里・椎名武夫・曲山幸生・和田有史. (2018). "科学的"情報はどのように理解されるのか?食品の機能性理解と認知特性の個人差を視点とした分析. 認知科学, 25(1), 7-25. (link)
本田秀仁・松井哲也・大本義正・植田一博. (2018). 旅行相談場面の販売員-顧客間のインタラクション:販売員のスキルの違いに見る心的状態の推定と非言語行動の分析. 電子情報通信学会論文誌D, 101-D(2), 275-283. doi:10.14923/transinfj.2017HAP0005 (link)
藤崎樹・本田秀仁・植田一博. (2017). ヒューリスティックの集合知:集団意思決定の視点に基づく適応性の理論的分析. 認知科学, 24(3), 284-299. doi:10.11225/jcss.24.284 (link)
白砂大・松香敏彦・本田秀仁・植田一博. (2017). なじみ深さのマッチング:認知プロセスと生態学的合理性の実験的検討. 認知科学, 24(3), 328-343. doi:10.11225/jcss.24.328 (link)
Honda, H., Washida, Y., Sudo, A., Wajima, Y., Awata, K., & Ueda, K. (2017). The difference in foresight using the scanning method between experts and non-experts. Technological Forecasting and Social Change, 199, 18-26. doi: 10.1016/j.techfore.2017.03.005 (link)
Honda, H., Matsuka, T., & Ueda, K. (2017). Memory-based simple heuristics as attribute substitution: Competitive tests of binary choice inference models. Cognitive Science, 41(S5), 1093-1118. doi: 10.1111/cogs.12395 (link)
Honda, H., & Yamagishi, K. (2017). Communicative functions of directional verbal probabilities: Speaker’s choice, listener’s inference, and reference points. Quarterly Journal of Experimental Psychology, 70(10), 2141-2158. doi: 10.1080/17470218.2016.1225779 (link)
須藤明人・藤原直哉・徳田慶太・本田秀仁・植田一博. (2017). 意味ネットワークの経時変化で表現された計算論的なコンセプト創出モデルとその実装. 認知科学, 24(1), 33-51. (link)
森数馬・本田秀仁・永井成美・和田有史. (2016). 食品の機能性に対する認知と栄養に関する知識の個人差の関係性について. 消費者行動研究, 22 (1/2), 49-68.
松原和也・杉山洋・村越琢磨・増田知尋・本田秀仁・和田有史. (2015). 高齢者の認知傾向とインターネットでの購買行動の関係. 映像情報メディア学会誌, 69 (9), J271-J277. (link)
Honda, H., Ogawa, M., Murakoshi, T., Masuda, T., Utsumi, K., Nei, D., & Wada, Y. (2015). Variation in risk judgment on radiation contamination of food: Thinking trait and profession. Food Quality and Preference, 46, 119-125. doi:10.1016/j.foodqual.2015.07.014 (link)
Honda, H., Ogawa, M., Murakoshi, T., Masuda, T., Utsumi, K., Park, S., Kimura, A., Nei, D., & Wada, Y. (2015). Effect of visual aids and individual differences of cognitive traits in judgments on food safety. Food Policy, 55, 33-40. doi:10.1016/j.foodpol.2015.05.010 (link)
Honda, H., & Matsuka, T. (2014). On the role of rarity information in speaker's choice of frame. Memory and Cognition, 42(5), 768-779. doi:10.3758/s13421-014-0399-9 (link)
Honda, H., Abe, K., Matsuka, T., & Yamagishi, K. (2011). The role of familiarity in binary choice inferences. Memory and Cognition, 39 (5), 851-863. doi:10.3758/s13421-010-0057-9 (link)
松香敏彦・本田秀仁・吉川詩乃. (2010). プロトタイプ理論再考. 認知科学, 17(1), 95-109. (link)
Honda, H., & Yamagishi, K. (2009). Perceived certainty based on verbal probability phrases: Effect of directionality and its dependence on method. Japanese Psychological Research, 51(4), 266-273. doi:10.1111/j.1468-5884.2009.00409.x (link)
本田秀仁・山岸侯彦. (2009). フレームは情報を"leak"するのか? -フレーム間の使用頻度の差異が参照点推論に与える影響-. 認知科学, 16(2), 241-250.(link)
Honda, H., & Yamagishi, K. (2006). Directional verbal probabilities: Inconsistencies between preferential judgments and numerical meanings. Experimental Psychology, 53(3), 161-170. doi:10.1027/1618-3169.53.3.161 (link)
本田秀仁. (2006). 言語確率の方向性が意思決定に与える影響-決定理由に基づく認知過程の分析-. 認知科学, 13(2), 225-239. (link)
本田秀仁・山岸侯彦. (2006). 言語確率の曖昧性と方向性-確率情報の性質と意思決定に与える影響-. 心理学研究, 76(6), 519-526. (link)
査読付国際会議論文
Honda, H., Shirasuna, M., Kawaguchi, J., Matsuka, T., & Ueda, K. (2024). On the ecologically rational inference and memory-based judgment errors. In L. K. Samuelson, S. L. Frank, M. Toneva, A. Mackey, & E. Hazeltine (Eds.), Proceedings of the 46th Annual Conference of the Cognitive Science Society (p.6162; accepted for 6-page paper, but we chose to publish only abstracts). (link)
Kagawa, R., Honda, H., & Nosato, H. (2024). Advice design to increase the use of advice with an interval to overcome algorithm aversion. In L. K. Samuelson, S. L. Frank, M. Toneva, A. Mackey, & E. Hazeltine (Eds.), Proceedings of the 46th Annual Conference of the Cognitive Science Society (pp. 2732-2738). (link)
Iwatani, S., Honda, H., Otaki, Y., & Ueda, K. (2024). Do default nudges lead people to make choices inconsistent with their preferences: An experimental investigation. In L. K. Samuelson, S. L. Frank, M. Toneva, A. Mackey, & E. Hazeltine (Eds.), Proceedings of the 46th Annual Conference of the Cognitive Science Society (pp. 3528-3534). (link)
Shirasuna, M., Kagawa, R., & Honda, H. (2024). Cognitive load in speed-accuracy tradeoff: Theoretical and empirical evidence based on resource-rational analyses. In L. K. Samuelson, S. L. Frank, M. Toneva, A. Mackey, & E. Hazeltine (Eds.), Proceedings of the 46th Annual Conference of the Cognitive Science Society (pp. 5115-5121). (link)
Shirasuna, M., Kagawa, R., & Honda, H. (2023). A one-second wait improves judgment accuracy: A mouse tracking reveals cognitive processes during choice behaviors. In M. Goldwater, F. K. Anggoro, B. K. Hayes, & D. C. Ong (Eds.), Proceedings of the 45th Annual Conference of the Cognitive Science Society (p. 3672; accepted for 6-page paper, but we chose to publish only abstracts). (link)
Kagawa, R., Shirasuna, M., Ikeda, A., Sanuki, M., Honda, H., & Nosato, H. (2022). A simple and cost-effective intervention that promotes the optimal allocation of cognitive resources. In J. Culbertson, A. Perfors, H. Rabagliati & V. Ramenzoni (Eds.), Proceedings of the 44th Annual Conference of the Cognitive Science Society (pp. 3723; accepted for 6-page paper, but we chose to publish only abstracts). (link)
Honda, H., Matsuka, T., & Ueda, K. (2020). The effect of context on decisions: Decision by sampling based on probabilistic beliefs. Proceedings of the 42nd Annual Conference of the Cognitive Science Society (pp. 3309-3314). Cognitive Science Society. (link)
Honda, H., Fujisaki., Matsuka, T., & Ueda, K. (2019). How can diverse memory improve group decision making? In A.K. Goel, C.M. Seifert, & C. Freksa (Eds.), Proceedings of the 41st Annual Conference of the Cognitive Science Society (pp. 1922-1928). Montreal, QB: Cognitive Science Society. (link)
Shirasuna, M., Honda, H., & Ueda, K. (2019). Can a forward posture enhance willingness to change one’s own attitude in decision making?: Nudging with embodied cognition approach. In A.K. Goel, C.M. Seifert, & C. Freksa (Eds.), Proceedings of the 41st Annual Conference of the Cognitive Science Society (p. 3361). Montreal, QB: Cognitive Science Society. (link)
Onuki, Y., Honda, H., Matsuka, T., & Ueda, K. (2019). Shift of probability weighting by joint and separate evaluations: Analyses of cognitive processes based on behavioral experiment and cognitive modeling. In A.K. Goel, C.M. Seifert, & C. Freksa (Eds.), Proceedings of the 41st Annual Conference of the Cognitive Science Society (pp. 2509-2514). Montreal, QB: Cognitive Science Society. (link)
Chen, Q., Honda, H., & Ueda, K. (2019). Influence of linguistic tense marking on temporal discounting: From the perspective of asymmetric tense marking in Japanese. In A.K. Goel, C.M. Seifert, & C. Freksa (Eds.), Proceedings of the 41st Annual Conference of the Cognitive Science Society (pp. 1486-1492). Montreal, QB: Cognitive Science Society. (link)
Honda, H., Shirasuna, M., Matsuka, T., & Ueda, K. (2018). Speakers’ choice of frame based on reference point: With explicit reason or affected by irrelevant prime? In T.T. Rogers, M. Rau, X. Zhu, & C. W. Kalish (Eds.), Proceedings of the 40th Annual Conference of the Cognitive Science Society (pp. 1806-1811). Austin, TX: Cognitive Science Society. (link)
Onuki, Y., Honda, H., Shingaki, N., & Ueda, K. (2018). Do different anchors generate the equivalent anchoring effect? Comparison of the effect size among different anchors. In T.T. Rogers, M. Rau, X. Zhu, & C. W. Kalish (Eds.), Proceedings of the 40th Annual Conference of the Cognitive Science Society (pp. 2183-2188). Austin, TX: Cognitive Science Society. (link)
Maekawa, T., Honda, H., & Ueda, K. (2018). Measure of the ability dominance of tournament systems and subjective judgment. In Proceedings of the 10th International Conference on Knowledge and Smart Technology (pp. 13-18).
Honda, H., Matsuka, T., & Ueda, K. (2017). Decisions based on verbal probabilities: Decision bias or decision by belief sampling? In G. Gunzelmann, A. Howes, T. Tenbrink, & E. J. Davelaar (Eds.), Proceedings of the 39th Annual Conference of the Cognitive Science Society(pp. 557-562). Austin, TX: Cognitive Science Society. (link)
Fujisaki, I., Honda, H., & Ueda, K. (2017). On an effective and efficient method for exploiting "wisdom of crowds in one mind". In G. Gunzelmann, A. Howes, T. Tenbrink, & E. J. Davelaar (Eds.), Proceedings of the 39th Annual Conference of the Cognitive Science Society(pp. 2043-2048). Austin, TX: Cognitive Science Society. (link)
Shirasuna, M., Honda, H., Matsuka, T., & Ueda, K. (2017). Familiarity-matching in decision making: Experimental studies on cognitive processes and analyses of its ecological rationality. In G. Gunzelmann, A. Howes, T. Tenbrink, & E. J. Davelaar (Eds.), Proceedings of the 39th Annual Conference of the Cognitive Science Society (pp. 3143-3148). Austin, TX: Cognitive Science Society. (link)
Honda, H., Hisamatsu, R., Ohmoto, Y., & Ueda, K. (2016). Interaction in a natural environment: Estimation of customer's preference based on nonverbal behaviors. In Proceedings of the Fourth International Conference on Human Agent Interaction (HAI '16) (pp. 93-96). New York, NY: ACM. (link)
Honda, H., Matsuka, T., & Ueda, K. (2016). On the adaptive nature of memory-based false belief. In Papafragou, A., Grodner, D., Mirman, D., & Trueswell, J.C. (Eds.), Proceedings of the 38th Annual Conference of the Cognitive Science Society (pp. 223-228). Austin, TX: Cognitive Science Society. (link)
Matsuka, T., & Honda, H. (2014). On the relationships between social structures and acquired knowledge in societies. In 2014 International Joint Conference on Neural Networks (IJCNN), , (pp. 2758–2763). doi:10.1109/IJCNN.2014.6889968 (link)
Tanaka, Y., Sakamoto, Y., & Honda, H. (2014). The impact of posting URLs in a disaster-related tweet on rumor spreading behavior.Proceedings of the 47th Hawaii International Conference on System Sciences (HICSS-47), IEEE, 520-529. (link)
Honda, H., & Matsuka, T. (2012). Simple heuristic or knowledge-based inference? Model comparison of binary choice inference. In N. Miyake, D. Peebles, & R. P. Cooper (Eds.), Proceedings of the 34th Annual Conference of the Cognitive Science Society (pp. 1691-1696). Austin, TX: Cognitive Science Society. (link)
Matsuka, T., & Honda, H. (2012). Effects of individual differences on knowledge and wisdom of society: A Social modeling approach. In C. Adami, D. M. Bryson, C. Ofria, & R. T. Pennock (Eds.), Proceedings of the 13th International Conference on the Simulations and Synthesis of Living Systems (pp.401-406). (link)
Honda, H., & Matsuka, T. (2011). How is knowledge transmitted in a small world network through communicative interaction? In L. Carlson, C. Holscher, & T. Shipley (Eds.), Proceedings of the 33rd Annual Conference of the Cognitive Science Society (pp.1841-1846). Austin, TX: Cognitive Science Society. (link)
Matsuka, T., & Honda, H., & Matsuura, S. (2011). Explaining representational shifts by selective attention, selective memorization, and random chance. In L. Carlson, C. Holscher, & T. Shipley (Eds.), Proceedings of the 33rd Annual Conference of the Cognitive Science Society (pp.3078-3083). Austin, TX: Cognitive Science Society. (link)
Honda, H., & Matsuka, T. (2010). Speaker's choice of frame based on rarity information. In S. Ohlsson & R. Catrambone (Eds.), Proceedings of the 32nd Annual Conference of the Cognitive Science Society (pp. 772-777). Austin, TX: Cognitive Science Society. (link)
Matsuka, T., Honda, H., Kiyokawa, S., & Chouchourelou, A. (2009). On the knowledge organization in concept formation: An exploratory cognitive modeling study. Artificial Neural Networks, LNCS Vol.5768 (pp. 678 -687). Berlin: Springer-Verlag. (link)
Honda, H., & Matsuka, T. (2009). The use of familiarity in inferences: An experimental study. In N. A. Taatgen & H. van Rijn (Eds.), Proceedings of the 31st Annual Conference of the Cognitive Science Society (pp. 2353-2358). Austin, TX: Cognitive Science Society.(link)
Matsuka, T., Honda, H., Kiyokawa, S., & Chouchourelou, A. (2009). Modeling high-order human intelligence with intelligence of swarm.Proceedings of the International Joint Conference on Neural Networks (pp.2032-2037). (link)
Honda, H., & Yamagishi, K. (2006). Implicit information in directionality of verbal probability expressions. In R. Sun & N. Miyake (Eds.),Proceedings of the 28th Annual Conference of the Cognitive Science Society (pp. 1517-1522). Mahwah: Lawrence Erlbaum. (link)
依頼論文・記事(概説論文、学会発表賞論文、紀要、その他)
本田秀仁. (2023). エラーか合理性理解の出発点か?―認知バイアスの意味を再考する― 基礎心理学研究, 42(1), 128-133. doi: 10.14947/psychono.42.22 (link)
本田秀仁. (2023). 人間らしさを理解する;医療現場におけるよりよい判断や意思決定の実践に向けて. 患者安全推進ジャーナル, 72, 76-82.
本田秀仁・鈴木宏昭. (2023). バイアス概念の再検討から思考研究のこれまでとこれからを考える. 認知科学, 30(1), 18-27. doi: 10.11225/cs.2022.071 (link)
眞嶋良全・本田秀仁. (2022). 特集「合理性をめぐる認知科学」編集にあたって. 認知科学, 29(3), 135-142. doi: 10.11225/cs.2022.041 (link)
白砂大・本田秀仁・松香敏彦・植田一博. (2022). そのヒューリスティックは,そもそも使えるのか:正確性と使用可能性に基づくヒューリスティック使用の検証. 認知科学, 29(1), 136-138. doi: 10.11225/cs.2021.058
大貫祐大郎・本田秀仁・植田一博. (2022). アンカリング効果を応用したナッジ手法:車両の速度超過を減少させる方法の検討. 認知科学, 29(1), 132-135. doi: 10.11225/cs.2021.063
小橋康章・本田秀仁. (2021). 時間船「戸田正直」に乗って:『よい判断・意思決定とは何か:合理性の本質を探る』(本田秀仁著)の対話書評. 認知科学, 28(3), 364-372. doi: 10.11225/cs.2021.037 (link)
本田秀仁. (2020). 出発点としての合理性モデル. 認知科学, 27(4), 436-437. doi: 10.11225/cs.2020.051 (link)
本田秀仁. (2020). バイアス・合理性・集合知:判断と意思決定に見る人間の知性. 人工知能, 35(4), 534-540. doi: 10.11517/jjsai.35.4_534 (link)
Honda, H. (2020). How memory constraints boost the rational use of the familiarity heuristic. Philosophy, 144, 119-142. (link)
井上紗奈・本田秀仁・森数馬・山本(前田)万里・椎名武夫・曲山幸生・永井成美・和田有史. (2019). 食における"科学的情報"を考える. 認知科学, 26(4), 401-403. doi: 10.11225/jcss.26.401 (link)
本田秀仁. (2019). 認知バイアス・ヒューリスティック:意思決定科学から見る人間らしさ. 人工知能, 34(3), 418-421. doi: 10.11517/jjsai.34.3_418 (link)
大貫祐大郎・本田秀仁・植田一博. (2019). "充分"と感じるか"足りない"と感じるかは報酬の渡し方次第:非言語フレーミング効果による評価の変化. 認知科学, 26(1), 175-178. doi: 10.11225/jcss.26.175 (link)
藤崎樹・本田秀仁・植田一博. (2018). 奨励論文賞受賞にあたって. 認知科学, 25(4), 373-374. doi: 10.11225/jcss.25.373 (link)
植田一博・竹内勇剛・大本義正・本田秀仁. (2016). 成人間インタラクションの認知科学的分析とモデル化. 人工知能学会論文誌, 31(1), 11-18. doi: 10.11517/jjsai.31.1_11 (link)
本田秀仁.(2013). 認知科学とネットワーク科学を結ぶ研究の紹介. 認知科学, 20(2), 267-274. doi: 10.11225/jcss.20.267 (link)
本田秀仁・松香敏彦.(2012). “小さな世界”における知識の獲得:正確性と多様性を視点とする理論的分析. 認知科学, 19(2), 252-257. doi: 10.11225/jcss.19.252 (link)
本田秀仁・山岸侯彦. (2008). 言語確率の曖昧性と方向性-確率情報の性質と意思決定に与える影響-. 日本語学論説資料, 43, 848-852.
本田秀仁・山岸侯彦. (2006). 不確定な確率情報に見る言語確率の方向性の性質. 認知科学, 13(1), 139-141. doi: 10.11225/jcss.13.139 (link)
書籍・出版物
本田秀仁. (2022). 解説:直観から人間らしさを理解する. ゲーリー・クライン. 佐藤佑一(監訳), 決断の法則:人はどのようにして意思決定するのか?, 東京:筑摩書房, pp. 513-522.
本田秀仁. (2022). 仮説検証のための実験デザイン. 植田一博・大本義正・竹内勇剛(編), コグニティブインタラクション:次世代AIに向けた方法論とデザイン, 東京:オーム社, pp. 61-70.
本田秀仁. (2021). よい判断・意思決定とは何か―合理性の本質を探る―. 東京:共立出版.
本田秀仁. (2018). 意思決定. 日本基礎心理学会(監修), 基礎心理学実験法ハンドブック, 東京:朝倉書店, pp. 268-269.
本田秀仁. (2018). 多次元データに用いる多変量解析. 日本基礎心理学会(監修), 基礎心理学実験法ハンドブック, 東京:朝倉書店, pp. 172-175.
本田秀仁. (2017). 新たな食行動科学へ向けて:ビッグデータを用いた食行動の分析. 今田純雄・和田有史(編), 食行動の科学, 東京:朝倉書店, pp. 222-231.
本田秀仁・鷲田祐一・須藤明人・粟田恵吾・植田一博. (2016). 未来に関するアイデア生成のエキスパートとノンエキスパートは何が違うのか?: 認知プロセスの分析. 鷲田祐一(編), 未来洞察のための思考法:シナリオによる問題解決, 東京:勁草書房, pp. 147-161.
鷲田祐一・本田秀仁・引谷幹彦. (2016). シナリオ作成とその評価. 鷲田祐一(編), 未来洞察のための思考法:シナリオによる問題解決, 東京:勁草書房, pp. 119-146.
本田秀仁. (2011). 言語確率表現の理解. 生駒忍(編), ひろがる認知心理学, pp.26-27. 名古屋: 三恵社.
受賞歴
第19回日本認知心理学会優秀発表賞:総合性評価部門(代表発表者として)
本田秀仁・熊崎博一・植田一博. (2022). 自閉症者の不確実性理解と意思決定:言語的確率表現を用いた実験的検証. 日本認知心理学会第19回大会, O-A05.第19回日本認知心理学会優秀発表賞:技術性評価部門(共同発表者として)
白砂大・香川璃奈・本田秀仁. (2022). 人の判断プロセスの解明に向けたマウス軌跡の実験的検討. 日本認知心理学会第19回大会, O-A03.第38回日本認知科学会大会発表賞(共同発表者として)
白砂大・本田秀仁・松香敏彦・植田一博. (2021). そのヒューリスティックは、そもそも使えるのか ~正確性と使用可能性に基づくヒューリスティック使用の検証~. 日本認知科学会第38回大会, P1-11.第38回日本認知科学会大会発表賞(共同発表者として)
大貫祐大郎・本田秀仁・植田一博. (2021). アンカリング効果を応用したナッジ手法:車両の速度超過を減少させる方法の検討. 日本認知科学会第38回大会, O1-1.日本認知科学会 第8回野島久雄賞 (認知科学関連の一連の業績に対して)
2018年度日本認知科学会奨励論文賞(共著の学術論文に対して)
井上紗奈・本田秀仁・森数馬・山本(前田) 万里・椎名武夫・曲山幸生・和田有史. (2018). "科学的"情報はどのように理解されるのか?食品の機能性理解と認知特性の個人差を視点とした分析. 認知科学, 25(1), 7-25.
行動経済学会第12回大会奨励賞(共同発表者として)
顧元琪・本田秀仁・植田一博. (2018). 言葉の力はデータではなくエピソードにあり:言語確率と個人の存在が寄付行動に与える影響. 行動経済学会第12回大会(一般報告セッション, 意思決定における言語・合理性).
行動経済学会第12回大会ポスター報告奨励賞(共同発表者として)
大貫祐大郎・本田秀仁・松香敏彦・植田一博. (2018). リスク志向・回避の傾向は評価方法で変化する: 信念モデルベースによるリスク態度変化の認知プロセス分析. 行動経済学会第12回大会(ポスターセッション).
第35回日本認知科学会大会発表賞(共同発表者として)
大貫祐大郎・本田秀仁・植田一博. (2018). 充分と感じるのか足りないと感じるのかは報酬の渡し方次第: 非言語的フレーミング効果による評価の変化. 日本認知科学会第35回大会, OS05-3.
2017年度日本認知科学会奨励論文賞(共著の学術論文に対して)
藤崎樹・本田秀仁・植田一博. (2017). ヒューリスティックの集合知:集団意思決定の視点に基づく適応性の理論的分析. 認知科学, 24(3), 284-299.
Best paper award at the 10th International Conference on Knowledge and Smart Technology(共同発表者として)
Maekawa, T., Honda, H., & Ueda, K. (2018). Measure of the ability dominance of tournament systems and subjective judgment. Paper presented at the 10th International Conference on Knowledge and Smart Technology, in Chiangmai, Thailand.
行動経済学会第11回大会ポスター報告奨励賞:学部生部門(共同発表者として)
顧元琪・本田秀仁・植田一博. (2017). 言葉の力で支援を届ける:言語確率が寄付行動に与える影響. 行動経済学会第11回大会(学部生ポスターセッション).
慶應義塾大学文学部心理学専攻第4回(2016年)印東太郎賞(認知心理学関連の業績に対して.日本認知心理学会より推薦)
HCGシンポジウム2014優秀インタラクティブ発表賞(代表発表者として)
本田秀仁・和嶋雄一郎・松香敏彦・植田一博. (2014). 馬名の文字数は馬券購入行動に影響を与える:名前の情報量に基づく分析. HCGシンポジウム2014論文集, 45-48.
日本官能評価学会2013年度大会優秀発表賞(共同発表者として)
和田有史・小川緑・村越琢磨・増田知尋・本田秀仁・木村敦. (2013). 表示のわかりやすさと認知特性の関係を測定する. 日本官能評価学会2013年度大会.
2011年度日本認知科学会大会発表賞 (代表発表者として)
本田秀仁・松香敏彦. (2011). “小さな世界”における知識の獲得:正確性と多様性を視点とする理論的分析. 日本認知科学会第28回大会発表論文集, 66-73.
2006年日本心理学会優秀論文賞(第一著者の学術論文に対して)
本田秀仁・山岸侯彦. (2006). 言語確率の曖昧性と方向性-確率情報の性質と意思決定に与える影響-. 心理学研究, 76(6), 519-526.
2005年度東京工業大学社会理工学研究科長賞:研究論文発表部門(第一著者の学術論文に対して)
Honda, H., & Yamagishi, K. (2006). Directional verbal probabilities: Inconsistencies between preferential judgments and numerical meanings. Experimental Psychology, 53(3), 161-170.
日本認知科学会第21回大会優秀発表賞(代表発表者として)
本田秀仁・山岸侯彦. (2004). 不確定な確率情報に見る言語確率の方向性の性質. 日本認知科学会第21回大会発表論文集. 334-335.
研究・発表助成
研究助成:代表者として
令和4-6年度科学研究費補助金:基盤研究 B
テーラーメイドブースト:多様な認知プロセスに合わせた合理的意思決定促進法の構築令和3-4年度科学研究費補助金:挑戦的研究(萌芽)
インタラクティブなスポーツの行動経済学:卓球を例とした分析フレームワークの構築公益財団法人 科学技術融合振興財団:2020年度調査研究助成
個々が用いる意思決定方略の多様性が合理的な集団意思決定を生み出す境界条件の解明平成30-令和3年度科学研究費補助金:基盤研究 B
コミュニケーションの視点に基づく合理的意思決定に関する認知科学的研究
平成28-30年度科学研究費補助金:若手研究 B
名前が認知に与える影響:日本語の性質と名付け行動に注目した認知科学的研究
公益財団法人ロッテ財団:2016年度奨励研究助成
食品認知プロセスにおける言語の役割に関する研究:日本語の性質に注目した分析
公益財団法人 科学技術融合振興財団:2010年度補助金助成
ネットワーク構造を視点とする概念学習と伝搬に関するシミュレーション研究
2009年度千葉大学研究支援プログラム:若手研究者に対する助成(若手助成B)
適応的思考を生み出す認知メカニズムにおけるコミュニケーションの役割の解明
研究助成:分担者として
令和4-6年度科学研究費補助金:基盤研究 B
認知バイアスから自閉症者の行動を探る:自閉症者の診療場面における説明再考に向けて
研究代表者:植田一博(東京大学大学院総合文化研究科教授)令和2年-4年度科学研究費補助金:基盤研究 B
オンサイト型し尿処理設備の持続的衛生管理に向けた地域密着型ハイブリッド研究
研究代表者:大瀧雅寛(お茶の水女子大学基幹研究院教授)
令和2年-4年度厚生労働科学研究費
水道スマートメーター導入に向けたデータ利活用の検討
研究代表者:大瀧友里奈(一橋大学大学院社会学研究科教授)
令和元年-令和3年年度科学技術振興機構(JST) 未来社会創造事業
質的な知を客体化するドキュメンテーション基盤技術
研究代表者:香川璃奈(筑波大学医学医療系講師)平成26-30年度科学研究費補助金:新学術領域研究
成人間インタラクションの認知科学的分析とモデル化
研究代表者:植田一博(東京大学大学院総合文化研究科教授)
平成30-32年度科学研究費補助金:基盤研究 B
持続可能な節水型社会に向けた水使用量の「見える化」手法の検討
研究代表者:大瀧友里奈(一橋大学大学院社会学研究科教授)
平成26-28年度科学研究費補助金:挑戦的萌芽研究
デジタルカメラ画像を用いた簡易的な食品品質分析法の開発
研究代表者:和田有史(食品総合研究所主任研究員)
発表助成
日本認知科学会2012年度若手研究者国際会議発表助成
日本認知科学会2011年度若手研究者海外発表助成
日本認知科学会2010年度若手研究者海外発表助成
日本認知科学会2009年度若手研究者海外発表助成
講演・ワークショップ
本田秀仁. (2024). パネルディスカッション「情報的健康の実装とリテラシー」. 情報的健康プロジェクト:アテンションエコノミーの暗翳と『情報的健康』−総合知で創出する健全な言論空間(パネリスト).
本田秀仁. (2023). 認知バイアスを再考する:ヒューリスティック・資源合理性・思考の多様性. 東京大学文学部心理学研究室第61回心理学研究室セミナー(依頼講演).
本田秀仁. (2023). バイアスを解消する・合理性を高める:よりよい判断や意思決定に導くための方法を考える. 第122回日本皮膚科学学会総会教育講演 60[共通講習:医療安全・感染対策]:新時代の医療安全・感染対策(依頼講演).
本田秀仁. (2023). 人間らしさを理解する:医療現場におけるよりよい判断や意思決定の実践に向けて. 認定病院患者安全推進協議会2022年度患者安全推進全体フォーラム(基調講演).
本田秀仁. (2023). 個人の適切な評価とよりよい組織の形成―意思決定科学から考える. 2022年度「おうてもん心理職リカレントセミナー」第2回(依頼講演).
本田秀仁. (2022). エラーか合理性理解の出発点か?バイアスの意味を再考する. 基礎心理学会第41回大会シンポジウム3:ヒューマンエラーの基礎心理学(話題提供).
本田秀仁. (2020). 経験則・ナッジ:Tips for Good Decision-Maker. 横山松三郎記念心理学講座(依頼講演).
本田秀仁. (2020). コミュニケーション行動と意思決定を繋ぐ認知的基盤の解明. 日本認知科学会第38回大会, 野島賞セッション(依頼講演).
中村國則・本田秀仁. (2020). 日本認知科学会第37回大会オーガナイズドセッション:JDM; How bounds bound our bounded rationality(オーガナイザー).
小野哲雄・植田一博・山田誠二・本田秀仁・小川浩平. (2020). 2020年度人工知能学会全国大会(第34回)オーガナイズドセッション:“ナッジ”エージェント:人をウェルビーイングへと導く環境知能システムの構築へ向けて(オーガナイザー).
本田秀仁. (2019). 行動経済学会第13回大会一般報告セッション、ナッジの実践と課題(指定討論者).
本田秀仁. (2019). 思考傾向と食の安全性判断の関係について. 日本心理学会第83回大会公募シンポジウム「Why we eat what we eat:食の行動科学」(話題提供).
本田秀仁・中村國則. (2019). 日本認知科学会第36回大会オーガナイズドセッション:JDM: Social perspectives and issues(オーガナイザー).
本田秀仁. (2018). 行動経済学会第12回大会一般報告セッション、意思決定における言語・合理性(指定討論者).
中村國則・本田秀仁. (2018). 日本認知科学会第35回大会オーガナイズドセッション:Nudge: Design and choice architecture in J・D・M (オーガナイザー).
本田秀仁. (2017). 行動実験に基づく科学的研究:認知科学からの諸議論. HAIシンポジウム2017チュートリアル:HAIを科学研究として成立させるための作法(依頼講演).
本田秀仁・中村國則. (2017). 日本認知科学会第34回大会オーガナイズドセッション:(IR)RATIONALITY in J・D・M (オーガナイザー).
本田秀仁・植田一博. (2017). 日本認知心理学会第15回大会シンポジウム:認知研究のアイデンティティ-認知心理学と認知科学の交流へ向けて-(企画者).
本田秀仁. (2016). 判断と意思決定から人間のクセを知る. 第四回印東太郎賞受賞記念講演 (依頼講演).
中村國則・本田秀仁. (2016). 日本認知科学会第33回大会オーガナイズドセッション:J・D・M: Literacy, individual differences, and so on... (オーガナイザー).
本田秀仁. (2016). 判断の非一貫性、ヒューリスティック、記憶に基づく誤信念:広い意味での「環境」から見る適応的性質. 認知科学会サマースクール2016 (若手研究者プレゼンテーション, 依頼講演).
Honda, H., Hisamatsu, R., Ohmoto, Y., & Ueda, K. (2015). Estimation of customer's preference from verbal and non-verbal cues in face-to-face selling situation. Paper presented at Cognitive Interaction Design Workshop on HAI2015, in Daegu, Korea.
本田秀仁・中村國則. (2015). 日本認知科学会第32回大会オーガナイズドセッション:J・D・M: Issues in the real world (オーガナイザー)
本田秀仁. (2008). 再認ヒューリスティックは本当に使用されているのか?再認ヒューリスティックにまつわる推論過程の心理学的分析. 日本心理学会第72回大会ワークショップ「推論・意思決定研究におけるモデルと実験的検討」(話題提供).
本田秀仁. (2007). 言語的な確率情報に基づく判断・意思決定:“非明示情報の積極的利用過程”からの考察. 日本心理学会第71回大会小講演.
その他(特許、研究会資料、報告書、マスコミの記事への協力)
特許
特願2014-217908 : デジタルカメラ画像データを用いた鮮度測定方法
(和田有史・本田秀仁・増田知尋・松原和也・内海建・岡嶋克典)
研究会資料
本田秀仁・久松稜介・大本義正・久保孝富・池田和司・植田一博. (2017). 相談の成否を決める隠れ状態の推定-2者間インタラクションの時系列分析-. 信学技報, 117(30), 293-296. (link)
井上紗奈・本田秀仁・森数馬・山本(前田) 万里・椎名武夫・曲山幸生・和田有史. (2016). 食品の機能性成分情報からみる消費者理解と認知特性との関係. 信学技報, 115(418), 91-96. (link)
井上紗奈・森数馬・山本(前田) 万里・椎名武夫・曲山幸生・永井成美・本田秀仁・和田有史. (2015). 思考傾向が食品の新規機能性成分の記事理解に及ぼす影響. 信学技報, 115(36), 163-168. (link)
本田秀仁・鷲田祐一・須藤明人・粟田恵吾・植田一博 (2015). 未来に関するアイデア生成のエキスパートとノンエキスパートは何が違うのか?: 認知プロセスの分析. 知識共創, 5, Ⅱ2-1-Ⅱ2-9. (link)
松原和也・杉山洋・村越琢磨・増田知尋・本田秀仁・和田有史. (2014). 高齢者の認知傾向とインターネットでの購買行動での関係. 映情学技法, 38(25), 65-70. (link)
松香敏彦・本田秀仁. (2012). 認知科学における数理・計算モデル. 学習と対話研究分科会, SIGLAL2012-1, 2-5.
本田秀仁・松香敏彦(2010). 適応的推論を生み出す知識の形成:個人学習・コミュニケーションが果たす役割. 人工知能学会研究会資料, SIG-KBS-A904, 61-68.
本田秀仁・西島寛・松香敏彦・土屋俊・竹内比呂也. (2008). 大規模書誌データベースにおける機関同定とそれに基づく研究成果産出状況の分析方法について. 大規模データ・リンケージ・データマイニングと統計手法. 9-13.
報告書
本田秀仁.(2023). JCSS2022大会発表賞の選定について. 認知科学, 30(1), 103. doi: 10.11225/cs.2022.066 (link)
本田秀仁・神崎奈奈・大竹裕香・斎藤元幸・清水大地.(2012). The 34th Annual Meeting of the Cognitive Science Society(CogSci 2012)報告. 認知科学, 19(4), 451-456. doi: 10.11225/jcss.19.451 (link)
森田純哉・本田秀仁・前東晃札・松室美紀・住久美穂. (2011). 33rd Annual Conference of the Cognitive Science Society(CogSci 2011)報告. 認知科学, 18(4), 638-642. doi: 10.11225/jcss.18.638 (link)
田中章浩・竹澤正哲・中村國則・林勇吾・日高昇平・本田秀仁. (2009). The 31st Annual Conference of the Cognitive Science Society参加報告およびオランダ認知科学研究事情. 認知科学, 16(1), 532-540. doi: 10.11225/jcss.16.532 (link)
本田秀仁. (2009). Summer Institute on Bounded Rationality in Psychology and Economics参加報告. 認知科学, 16 (1), 199-202. doi: 10.11225/jcss.16.199 (link)
マスコミの記事への協力
2022年6月5日、読売新聞大阪社会部 「言わせて聞かせて」への記事の協力:プレゼントを「キラキラ」にする?(link)
国際会議・シンポジウム
Honda, H., Shirasuna, M., Kawaguchi, J., Matsuka, T., & Ueda, K. (2024). On the ecologically rational inference and memory-based judgment errors. 46th Annual Conference of the Cognitive Science Society, in Rotterdam, South Holland, the Netherlands.
Kagawa, R., Honda, H., & Nosato, H. (2024). Advice design to increase the use of advice with an interval to overcome algorithm aversion. 46th Annual Conference of the Cognitive Science Society, in Rotterdam, South Holland, the Netherlands.
Iwatani, S., Honda, H., Otaki, Y., & Ueda, K. (2024). Do default nudges lead people to make choices inconsistent with their preferences: An experimental investigation. 46th Annual Conference of the Cognitive Science Society, in Rotterdam, South Holland, the Netherlands.
Shirasuna, M., Kagawa, R., & Honda, H. (2024). Cognitive load in speed-accuracy tradeoff: Theoretical and empirical evidence based on resource-rational analyses. 46th Annual Conference of the Cognitive Science Society, in Rotterdam, South Holland, the Netherlands.
Honda, H., Kagawa, R., & Shirasuna, M. (2023). Nudging or boosting group: Utilizing anchoring effects for enhancing wisdom of crowds. 1er Colloque international à distance NUDGES et ÉDUCATION, in Virtual.
Shirasuna, M., Kagawa, R. , & Honda, H. (2023). One-second wait: boosting to improve workers’ accuracy with less their workload. 1er Colloque international à distance NUDGES et ÉDUCATION, in Virtual.
Honda, H., Kagawa, R., & Shirasuna, M. (2023). Effective utilization of anchor-biased estimates for the wisdom of crowds. 45th Annual Conference of the Cognitive Science Society, in Sydney, New South Wales, Australia.
Kagawa, R., Honda, H., & Nosato, H. (2023). The Impact of the balance between trust in advice and confidence in human judgment on advice utilization. 45th Annual Conference of the Cognitive Science Society, in Sydney, New South Wales, Australia.
Shirasuna, M., Kagawa, R. , & Honda, H. (2023). A one-second wait improves judgment accuracy: A mouse tracking reveals cognitive processes during choice behaviors. 45th Annual Conference of the Cognitive Science Society, in Sydney, New South Wales, Australia.
Honda, H., Kagawa, R., & Shirasuna, M. (2022). Utilization of anchoring bias for wisdom of crowds. 43rd Annual Meeting of the Society for Judgment and Decision Making, in San Diego, California, USA.
Kagawa, R., Honda, H., & Nosato, H. (2022). Relationship between performance of machine learning and algorithm aversion. 43rd Annual Meeting of the Society for Judgment and Decision Making, in San Diego, California, USA.
Shirasuna, M., Kagawa, R., & Honda, H. (2022). Waiting for one second improves accuracy: Experimental examinations based on mouse trajectories during binary choice tasks. 43rd Annual Meeting of the Society for Judgment and Decision Making, in San Diego, California, USA.
Kagawa, R., Shirasuna, M., Ikeda, A., Sanuki, M., Honda, H., & Nosato, H. (2022). A simple and cost-effective intervention that promotes the optimal allocation of cognitive resources. 44th Annual Conference of the Cognitive Science Society. Toronto, Ontario, Canada.
Honda, H., Kagawa, R., & Shirasuna, M. (2022). Response format in numerical estimations and the wisdom of crowds. 42nd Annual Meeting of the Society for Judgment and Decision Making, in Virtual.
Shirasuna, M., & Honda, H. (2022). How do individuals' confidences about their judgments affect group judgments? Medium-level confidence will decrease accuracy. 42nd Annual Meeting of the Society for Judgment and Decision Making, in Virtual.
Gu, Y., Honda, H., & Ueda, K. (2022). Do you trust an impassive doctor? Effects of verbal probabilities with facial expressions and trust on decision making. 42nd Annual Meeting of the Society for Judgment and Decision Making, in Virtual.
Gu, Y., Honda, H., & Ueda, K. (2020). When do you rather believe in their face? Numerical interpretation of verbal probabilities with facial expressions. 41st Annual Meeting of the Society for Judgment and Decision Making, in Virtual.
Fujisaki, I., Honda, H., & Ueda, K. (2019). How do we harness others’ opinions? An investigation on self-other discrepancies. 40th Annual Meeting of the Society for Judgment and Decision Making, in Montreal, Quebec, Canada.
Gu, Y., Honda, H., & Ueda, K. (2019). “It is possible” makes you “happy”: The explicit and implicit associations between verbal probabilities and emotional valence. 40th Annual Meeting of the Society for Judgment and Decision Making, in Montreal, Quebec, Canada.
Honda, H., Fujisaki., Matsuka, T., & Ueda, K. (2019). How can diverse memory improve group decision making? 41st Annual Conference of the Cognitive Science Society. Montreal, Quebec, Canada.
Shirasuna, M., Honda, H., & Ueda, K. (2019). Can a forward posture enhance willingness to change one’s own attitude in decision making?: Nudging with embodied cognition approach. 41st Annual Conference of the Cognitive Science Society. Montreal, Quebec, Canada.
Onuki, Y., Honda, H., Matsuka, T., & Ueda, K. (2019). Shift of probability weighting by joint and separate evaluations: Analyses of cognitive processes based on behavioral experiment and cognitive modeling. 41st Annual Conference of the Cognitive Science Society. Montreal, Quebec, Canada.
Chen, Q., Honda, H., & Ueda, K. (2019). Influence of linguistic tense marking on temporal discounting: From the perspective of asymmetric tense marking in Japanese. 41st Annual Conference of the Cognitive Science Society. Montreal, Quebec, Canada.
Fujisaki, I., Honda, H., & Ueda, K. (2018). Diversity of inference strategies can enhance the wisdom-of-crowds effect. 39th Annual Meeting of the Society for Judgment and Decision Making, in New Orleans, LA.
Gu, Y., Honda, H., & Ueda, K. (2018). Words save a life: How verbal probability expressions and emotion affect people's donation. 39th Annual Meeting of the Society for Judgment and Decision Making, in New Orleans, LA.
Honda, H., Shirasuna, M., Matsuka, T., & Ueda, K. (2018). Speakers’ choice of frame based on reference point: With explicit reason or affected by irrelevant prime? 40th Annual Conference of the Cognitive Science Society, in Madison, WI.
Onuki, Y., Honda, H., Shingaki, N., & Ueda, K. (2018). Do different anchors generate the equivalent anchoring effect? Comparison of the effect size among different anchors. 40th Annual Conference of the Cognitive Science Society, in Madison, WI.
Maekawa, T., Honda, H., & Ueda, K. (2018). Measure of the ability dominance of tournament systems and subjective judgment. 10th International Conference on Knowledge and Smart Technology, in Chiangmai, Thailand.
Honda, H., Matsuka, T., & Ueda, K. (2017). Rethinking decision processes from a communicative perspective. 38th Annual Meeting of the Society for Judgment and Decision Making, in Vancouver, Canada.
Honda, H., Matsuka, T., & Ueda, K. (2017). Decisions based on verbal probabilities: Decision bias or decision by sampling? 39th Annual Conference of the Cognitive Science Society, in London, England.
Fujisaki, I., Honda, H., & Ueda, K. (2017). On an effective and efficient method for exploiting "wisdom of crowds in one mind". 39th Annual Conference of the Cognitive Science Society, in London, England.
Shirasuna, M., Honda, H., Matsuka, T., & Ueda, K. (2017). Familiarity-matching in decision making: Experimental studies on cognitive processes and analyses of its ecological rationality. 39th Annual Conference of the Cognitive Science Society, in London, England.
Honda, H., Hisamatsu, R., Ohmoto, Y., & Ueda, K. (2016). Interaction in a natural environment: Estimation of customer's preference based on nonverbal behaviors. Fourth International Conference on Human Agent Interaction, in Singapore.
Honda, H., Matsuka, T., & Ueda, K. (2016). On the adaptive nature of memory-based false belief. 38th Annual Conference of the Cognitive Science Society, in Philadelphia, PA.
Matsuka, T., & Honda, H. (2014). On the relationships between social structures and acquired knowledge in societies. International Joint Conference on Neural Networks (IJCNN2014), in Beijing, China.
Tanaka, Y., Sakamoto, Y., & Honda, H. (2014). The impact of posting URLs in a disaster-related tweet on rumor spreading behavior. 47th Hawaii International Conference on System Sciences (HICSS-47), in Hawaii, HI.
Honda, H., & Matsuka, T. (2012). Simple heuristic or knowledge-based inference? Model comparison of binary choice inference. 34th Annual Conference of the Cognitive Science Society, in Sapporo, Japan.
Matsuka, T., & Honda, H. (2012). Effects of individual differences on knowledge and wisdom of society: A Social modeling approach. 13th International Conference on the Simulations and Synthesis of Living Systems, in Lansing, MI.
Matsuka, T., Kiyokawa, S., & Honda, H. (2011). On the relationships between acquired knowledge and manifested behaviors. Annual Conference for Psychonomics Society, in Seatle, WA.
Honda, H., & Matsuka, T. (2011). How is knowledge transmitted in a small world network through communicative interaction? 33rd Annual Conference of the Cognitive Science Society, in Boston, MA.
Matsuka, T., Honda, H., & Matsuura, S. (2011). Explaining representational shifts by selective attention, selective memorization, and random chance. 33rd Annual Conference of the Cognitive Science Society, in Boston, MA.
Honda, H., & Matsuka, T. (2010). Speaker's choice of frame based on rarity information. 32nd Annual Conference of the Cognitive Science Society, in Portland, OR.
Matsuka, T., Honda, H., Kiyokawa, S., & Chouchourelou, A. (2009). On the knowledge organization in concept formation: An exploratory cognitive modeling study. 19th International Conference on Artificial Neural Networks, in Limassol.
Honda, H., & Matsuka, T. (2009). The use of familiarity in inferences: An experimental study. 31st Annual Conference of the Cognitive Science Society, in Amsterdam.
Matsuka, T., Honda, H., Kiyokawa, S., & Chouchourelou, A. (2009). Modeling high-order human intelligence with intelligence of swarm. International Joint Conference on Neural Networks, in Atlanta.
Honda, H., Yamagishi, K., Abe, K. (2008). Recognition heuristic and knowledge based inference: Unified explanation with the familiarity for objects. 29th Annual Meeting of the Society for Judgment and Decision Making, in Chicago.
Honda, H., & Yamagishi, K. (2008). Probability communication with verbal expressions: The role of directionality. 29th International Congress of Psychology, in Berlin.
Honda, H., & Yamagishi, K. (2007). The directionality of verbal probability phrases: What communicative function does it perform?. Poster presented at the 21st Bi-annual Conference on Subjective Probability, Utility and Decision Making, in Warsaw.
Honda, H., & Yamagishi, K. (2006). Cognitive processes of decisions based on verbal probability expressions -An analysis from decision reason-. 27th Annual Meeting of the Society for Judgment and Decision Making, in Houston.
Honda, H., & Yamagishi, K. (2006). Implicit information in directionality of verbal probability expressions. 28th Annual Conference of the Cognitive Science Society, in Vancouver.
Honda, H., Yamagishi, K., & Miyamoto, J. D. (2005). Preference judgments based on verbal probabilities: An analysis of directionality and numerical vagueness. 26th Annual Meeting of the Society for Judgment and Decision Making, in Toronto.
Honda, H., & Yamagishi, K. (2004). Probability judgments and decisions based on verbal probability information: Unpredictability from numerical translations of verbal probability terms. 25th Annual Meeting of the Society for Judgment and Decision Making, in Minneapolis.
Honda, H., & Yamagishi, K. (2004). The directionality of verbal probability expressions in Japanese: Effects on decision making. 28th International Congress of Psychology, in Beijing.
国内会議・シンポジウム
本田秀仁・香川璃奈. (2024). 関係性がないことを学習するのは難しい:帰納バイアスを視点とする分析. 日本認知心理学会第22回大会, O1-1.
楊明哲・橋本敦史・馬家昕・本田秀仁・田中一敏. (2024). 卓球の得点予測における重要要素の分析. DEIM2024, T5-A-9-02.
本田秀仁・熊崎博一・植田一博. (2023). 不確実性理解に基づく意思決定:自閉スペクトラム症者と定型発達者の比較に基づく個人差の分析. 日本心理学会第87回大会, 2B-059-PL.
本田秀仁・香川璃奈・白砂大. (2023). 効果的な集合知を引き出すためのアンカリングバイアスの活用:理論的分析と現実的な数値推定への応用. 日本認知科学会第40回大会, P2-037.
香川璃奈・本田秀仁・野里博和. (2023). 予測精度の高いAIを利用しても、人間の意思決定は正確にならない. 日本認知科学会第40回大会, P1-065.
白砂大・香川璃奈・本田秀仁. (2023). 1秒待ちブースト: 正答率と認知プロセスに基づく効果の検証. 日本認知科学会第40回大会, P3-001A.
楊明哲・橋本敦史・Jiaxin Ma・本田秀仁・田中一敏. (2023). 卓球映像からの打球の攻守推定. MIRU2023, IS3-108.
本田秀仁・白砂大・川口潤・松香敏彦・植田一博. (2023). 実世界における記憶の誤り:環境の確率的性質に関する推論プロセス. 日本認知心理学会第21回大会, O_E05.
白砂大・香川璃奈・本田秀仁. (2023). 適応的道具箱の認知プロセス:マウストラッキングによる検討. 日本認知心理学会第21回大会, O_E04.
本田秀仁・楊明哲・Jiaxin Ma・橋本敦史・田中一敏・白砂大. (2022). インタラクティブなスポーツにおけるプレースタイルの変化~卓球の試合における得点パターンを用いた分析~. HCGシンポジウム2022, B-4-5.
白砂大・本田秀仁. (2022). 既存の問題に対する個人の確信度は将来の問題に対する集団の判断の正確さを予測するか. HCGシンポジウム2022, C-2-5.
本田秀仁・香川璃奈・白砂大. (2022). 集合知を高めるためのアンカリングバイアスの活用. 日本認知心理学会第20回大会, O-15.
白砂大・香川璃奈・本田秀仁. (2022). 「1秒待ち」による正答率の向上:マウス軌跡に基づく分析. 日本認知心理学会第20回大会, O-12.
香川璃奈・白砂大・池田篤史・讃岐勝・本田秀仁・野里博和. (2022). 1秒待つ:最適な認知資源配分のためのブースト設計. 日本認知科学会第39回大会, P2-033.
白砂大・香川璃奈・本田秀仁. (2022). マウスカーソルに基づく行動指標の定量的評価: Drift diffusion modelパラメータとの相関に着目して. 日本認知科学会第39回大会, O3-001A.
香川璃奈・白砂大・池田篤史・讃岐勝・本田秀仁・野里博和. (2022). 1秒待つことによるアノテーション品質の向上:作業能力向上と心的負担のトレードオフを考慮した作業環境への介入. 2022年度人工知能学会全国大会(第36回), 2K5-OS-1a-02.
藤崎樹・本田秀仁・植田一博. (2022). 自分の好みは他人に有益な情報となるか?集団レベルの分析. 2022年度人工知能学会全国大会(第36回), 3Yin2-12.
本田秀仁・熊崎博一・植田一博. (2022). 自閉症者の不確実性理解と意思決定:言語的確率表現を用いた実験的検証. 日本認知心理学会第19回大会, O-A05.
白砂大・香川璃奈・本田秀仁. (2022). 人の判断プロセスの解明に向けたマウス軌跡の実験的検討. 日本認知心理学会第19回大会, O-A03.
白砂大・本田秀仁. (2021). 確信度の低い個人は集団における判断の正確さを損なうか:集合知の枠組みに基づく実験的検討. 行動経済学会第15回大会, ポスターセッション.
本田秀仁・香川璃奈・白砂大. (2021). 数値推定の回答における数値選好と集合知への応用. 日本認知科学会第38回大会, P2-30.
白砂大・本田秀仁・松香敏彦・植田一博. (2021). そのヒューリスティックは、そもそも使えるのか ~正確性と使用可能性に基づくヒューリスティック使用の検証~. 日本認知科学会第38回大会, P1-11.
大貫祐大郎・本田秀仁・植田一博. (2021). アンカリング効果を応用したナッジ手法:車両の速度超過を減少させる方法の検討. 日本認知科学会第38回大会, O1-1.
本田秀仁・松香敏彦・植田一博. (2021). 言語的確率表現に基づく意思決定:確率的信念の違いを生む文脈効果の検討. 日本認知心理学会第18回大会, OS5-3.
本田秀仁・香川璃奈. (2020). 数値推定における回答バイアス ~尺度の違いの影響に関する分析~. HCGシンポジウム2020, B-4-1.
本田秀仁・藤崎樹・松香敏彦・植田一博. (2020). 記憶の制約がヒューリスティックの合理性を促進する. 日本認知科学会第37回大会, OS11-4.
白砂大・本田秀仁・植田一博. (2020). 正確な推論を導く,楽しさと体勢 ~正答を「目標」と捉えて. 日本認知科学会第37回大会, P-62.
大貫祐大郎・本田秀仁・植田一博. (2020). 数値と意味がアンカリング効果に与える影響. 日本認知科学会第37回大会, O4-1.
岩谷舟真・本田秀仁・大瀧友里奈・植田一博. (2020). 意思決定能力をブーストするための介入方法:説明深度の錯覚に着目して. 2020年度人工知能学会全国大会(第34回)発表, 3J1-OS-9a-04.
藤崎樹・本田秀仁・植田一博. (2020). 自分の好みは他人に有益な情報となるか?:刺激に関する分析. 2020年度人工知能学会全国大会(第34回), 3J1-OS-9a-03.
藤崎樹・本田秀仁・植田一博. (2019). 自分の好みは他人に有益な情報となるか?~意見の与え手–受け手のペアに関する分析~. HCGシンポジウム2019論文集, I-3-5.
大貫祐大郎・本田秀仁・植田一博. (2019). どのような情報が非合理的な行動を誘発するのか: アンカリング効果の視点から. 行動経済学会第13回大会(一般報告セッション, プロスペクト理論とヒューリスティックス).
本田秀仁. (2019). 旅行相談場面における販売員と顧客のインタラクション: 相談の成否を決める潜在的状態の分析. 文部科学省科研費・新学術領域研究『認知的インタラクションデザイン学』研究成果報告シンポジウム、認知的インタラクションデザイン学の創成.
本田秀仁・藤崎樹・松香敏彦・植田一博. (2019). 集団意思決定でヒューリスティックのバイアスは解消されるのか?記憶の多様性を視点とする理論的分析. 日本認知科学会第36回大会, OS02-5.
藤崎樹・本田秀仁・植田一博. (2019). 自分の好みは他人に有益な情報となるか?個人差に関する分析. 日本認知科学会第36回大会, OS02-4.
白砂大・本田秀仁・松香敏彦・植田一博. (2019). 日常場面を想定したfamiliarity-matching利用の検討. 日本認知科学会第36回大会, P1-38.
大貫祐大郎・本田秀仁・植田一博. (2019). 係留効果の発生と強化に必要な要素の検討. 日本認知科学会第36回大会, P1-41.
松井哲也・本田秀仁・山田誠二. (2019). 顧客の非言語情報をフィードバックする商品推薦エージェントによる推薦モデル. 2019年度人工知能学会全国大会(第33回), 1O2-J-12-03.
藤崎樹・本田秀仁・植田一博. (2019). 人は他者の意見をどう活用しているか:商品の性質に関する検討. 2019年度人工知能学会全国大会(第33回), 1G3-OS-13a-03.
白砂大・本田秀仁・植田一博. (2019). 前傾体勢に伴うナッジ~意思決定環境の操作から態度の変容を促す~. 2019年度人工知能学会全国大会(第33回), 1G3-OS-13a-04.
本田秀仁・藤崎樹・松香敏彦・植田一博. (2019). 多様な記憶が導く正確な集団意思決定:行動実験と計算機シミュレーションに基づく検証. 日本認知心理学会第17回大会, O3-04.
藤崎樹・本田秀仁・植田一博. (2019). 人は他者の意見をどう活用しているか. 日本認知心理学会第17回大会, O2-04.
顧元琪・本田秀仁・植田一博. (2019). 「見込みがある」と「幸せ」になる:IATを用いた言語確率と感情価の検討. 日本認知心理学会第17回大会, O3-03.
本田秀仁・松香敏彦・植田一博. (2018). 言語確率に基づく意思決定:ニュアンスの違いに影響を受けた意思決定の合理的側面. 行動経済学会第12回大会(一般報告セッション, 意思決定における言語・合理性).
藤崎樹・本田秀仁・植田一博. (2018). 少数の人から消費行動で「参考になる」意見を引き出すには? 行動経済学会第12回大会(ポスターセッション).
白砂大・本田秀仁・植田一博. (2018). 体勢が相手の意見の受容に与える影響 ~ ディスカッション時の前傾体勢は,意見の受容を促すか? ~ 行動経済学会第12回大会(ポスターセッション).
大貫祐大郎・本田秀仁・松香敏彦・植田一博. (2018). リスク志向・回避の傾向は評価方法で変化する: 信念モデルベースによるリスク態度変化の認知プロセス分析. 行動経済学会第12回大会(ポスターセッション).
顧元琪・本田秀仁・植田一博. (2018). 言葉の力はデータではなくエピソードにあり:言語確率と個人の存在が寄付行動に与える影響. 行動経済学会第12回大会(一般報告セッション, 意思決定における言語・合理性).
本田秀仁・松永聡太・植田一博. (2018). ゾロ目の数値配列が判断・意思決定に与える影響. 日本認知心理学会第16回大会, pO5-005.
藤崎樹・本田秀仁・植田一博. (2018). どこまで「他人の視点」に立てるか?:個人内で集合知を有み出す手法の有効性と限界. 日本認知心理学会第16回大会, pO5-003.
陳啓翔・本田秀仁・植田一博. (2018). 二者択一の推論におけるフレーミング効果. 日本認知心理学会第16回大会, pO9-004.
顧元琪・本田秀仁・植田一博・丹野義彦. (2018). 怒った人はリスクを好む―状態怒りとフレームがリスク選好に与える影響―. 日本認知心理学会第16回大会, PN129.
本田秀仁・白砂大・松香敏彦・植田一博. (2018). グラスの中身は半分 "空"か"一杯"か︖ フレーム選択における参照点の影響と顕在的選択理由の分析. 日本認知科学会第35回大会, OS02-3.
藤崎樹・本田秀仁・植田一博. (2018). 「内なる他者の意見」を取り入れるには?:個人内で集合知を有み出す手法の問題点と改善策. 日本認知科学会第35回大会, S02-2.
白砂大・本田秀仁・植田一博. (2018). 前傾姿勢は意思決定に影響を与えるか?~前傾椅子を用いた実験的検討~. 日本認知科学会第35回大会, OS05-4.
大貫祐大郎・本田秀仁・植田一博. (2018). "充分"と感じるのか"足りない"と感じるのかは報酬の渡し方次第: 非言語的フレーミング効果による評価の変化. 日本認知科学会第35回大会, OS05-3.
藤崎樹・本田秀仁・植田一博. (2018). 「少数派」の意見が気になる時:商品選択の対象が評価分布への好みに与える影響. 日本社会心理学会第59回大会, S29-02.
本田秀仁・松永聡太・植田一博. (2017). ゾロ目にどのような意味を見出すか? 〜 判断・意思決定に与える影響 〜 HCGシンポジウム2017, C-8-2.
前川知行・本田秀仁・植田一博. (2017). 勝敗決定方式の実力支配度合いと観戦における面白さの判断. HCGシンポジウム2017, A-7-1.
野島慎哉・本田秀仁・植田一博. (2017). ゲーム内のエージェントに対する命名行為および名前の典型性がインタラクション内容に与える影響. HCGシンポジウム2017, C-5-2.
本田秀仁・松香敏彦・植田一博. (2017). "どのような"から"なぜ"の問いへ:言語確率が生み出す決定バイアスの再考. 行動経済学会第11回大会 (一般報告セッション, 意思決定).
藤崎樹・本田秀仁・植田一博. (2017). 推論ストラテジーの多様性がもたらす集合知:計算機シミュレーションを通じた分析. 行動経済学会第11回大会 (一般報告セッション, 認知能力).
大貫祐大郎・本田秀仁・植田一博. (2017). お礼に“損失”を感じる受け取り方とは:行為の違いによって生じる非言語フレーミング効果. 行動経済学会第11回大会 (ポスターセッション).
顧元琪・本田秀仁・植田一博. (2017). 言葉の力で支援を届ける:言語確率が寄付行動に与える影響. 行動経済学会第11回大会 (学部生ポスターセッション).
本田秀仁・藤崎樹・植田一博. (2017). “レモン”より“檸檬”を買いたい:日本語表記の希少性と可読性が食品認知に与える影響. 日本認知科学会第34回大会, 1P-19F.
須藤明人・藤原直哉・徳田慶太・本田秀仁・植田一博. (2017). 創造的な情報処理過程を表す一般的な数理モデルの構築に向けたタスクによらない目的関数の提案. 日本認知科学会第34回大会, OS10-5.
藤崎樹・本田秀仁・植田一博. (2017). 多様性が導く集合知:集団意思決定の視点に基づく理論的分析. 日本認知科学会第34回大会, OS02-4.
白砂大・本田秀仁・松香敏彦・植田一博. (2017). なじみ深さ, 知識 ~統計モデルによる推論プロセスの検証~. 日本認知科学会第34回大会, 1P-7F.
大貫祐大郎・本田秀仁・松香敏彦・植田一博. (2017). 異なる評価法によるリスク態度の変化:意思決定者の信念推定に基づく認知プロセスの分析. 日本認知科学会第34回大会, P1-15F.
本田秀仁・白砂大・松香敏彦・植田一博. (2017). フレーム選択における意図と潜在的処理. 日本認知心理学会第15回大会, O7-06.
藤崎樹・本田秀仁・植田一博. (2017). 個人内で集合知を生み出す認知的手法の提案. 日本認知心理学会第15回大会, O7-04.
白砂大・本田秀仁・松香敏彦・植田一博. (2017). なじみ深さのマッチング: familiarityの類似性に基づく選択. 日本認知心理学会第15回大会, O7-02.
大貫祐大郎・新垣紀子・本田秀仁・植田一博. (2017). アンカリング効果の発生原因は数字か意味か. 日本認知心理学会第15回大会, P3-06.
本田秀仁・堀江麗・植田一博. (2016). 美味しいと機能を感じない-機能性飲料に対する信念と味評価-. HCGシンポジウム2016, A-1-2.
藤崎樹・本田秀仁・植田一博. (2016). ひとりで集合知をつくろう!-個人の知性を引き出す認知的手法の提案-. HCGシンポジウム2016, A-1-1.
本田秀仁・松香敏彦・植田一博. (2016). 記憶に基づく誤った信念の系統性:推論における正確性の個人差を説明できるのか? 日本認知科学第33回大会, OS06-7.
鷲田祐一・本田秀仁・引谷幹彦. (2016). 未来洞察ワークショップ会議での非言語コミュニケーションの特徴分析. 日本認知科学第33回大会, OS05-1.
須藤明人・藤原直哉・徳田慶太・本田秀仁・植田一博. (2016). 意味空間上の演算は汎用的な計算論的創造性に不可欠か?機械学習によるコンセプト創出手法の提案. 日本認知科学第33回大会, OS05-6.
本田秀仁・松香敏彦・植田一博. (2016). 記憶に基づく誤った信念の適応的性質. 日本認知心理学会第14回大会, O7-02.
本田秀仁・久松稜介・大本義正・植田一博. (2016). 対面販売場面における店員と顧客のインタラクション: 非言語行動からの選好推定. 2016年度人工知能学会全国大会(第30回), OS-29a-2.
須藤明人・藤原直哉・徳田慶太・本田秀仁・植田一博. (2016). ウェブ文書と機械学習で新しい商品コンセプトを生み出す創造的な人工知能に関する一検討. 第7回ソーシャルコンピューティングシンポジウム(SoC 2016).
井上紗奈・森数馬・本田秀仁・和田有史. (2015). 新しい食品機能性の情報理解と思考傾向との関連について. 日本心理学会第79回大会, 1PM-011.
本田秀仁・鷲田祐一・須藤明人・粟田恵吾・植田一博. (2015). 多様な視点で未来を見る: 未来に関するアイデア生成プロセスにおけるエキスパートとノンエキスパートの違い. 日本認知科学第32回大会, OS09-7.
松永聡太・本田秀仁・植田一博. (2015). 概念的調和度が選択行動に与える影響の分析. 日本認知科学第32回大会, OS06-4.
本田秀仁・松香敏彦・植田一博. (2015). 漢字は地域をつなぐ・カタカナは地域を越える:表記の違いによる異なるカテゴリーの導出. 日本認知心理学会第13回大会, O-3-1-1.
本田秀仁・和嶋雄一郎・松香敏彦・植田一博. (2014). 馬名の文字数は馬券購入行動に影響を与える:名前の情報量に基づく分析. HCGシンポジウム2014, C-1-2.
本田秀仁・小川緑・村越琢磨・増田知尋・和田有史. (2014). 放射線の食品汚染に関するリスク判断の個人差:CRTで予測する. 日本心理学会第78回大会, 2AM-1-096.
松原和也・増田知尋・本田秀仁・和田有史. (2014). 両眼立体視がキャベツの鮮度知覚に与える影響. 日本視覚学会2014年冬季大会, 2p11.
和田有史・小川緑・村越琢磨・増田知尋・本田秀仁・木村敦. (2013). 表示のわかりやすさと認知特性の関係を測定する. 日本官能評価学会2013年度大会.
松香敏彦・本田秀仁・鷲田祐一・植田一博. (2013). 社会構造とイノベーション創発に関する探索的マルチエージェントモデリング. 2013年度人工知能学会全国大会(第27回), 4F1-4.
本田秀仁・松香敏彦. (2012). “忘れて知識を正す”:社会的インタラクションから見る忘却の適応的性質. 日本認知科学会第29回大会, O2-3.
本田秀仁・松香敏彦. (2012). 単純ヒューリスティック・知識に基づく推論:モデル比較による使用場面の分析. 日本心理学会第76回大会, 3AMA16.
松香敏彦・本田秀仁. (2012). 個人差が生み出す社会における知識の多様性と有用性. 日本認知心理学会第10回大会, O4-6.
本田秀仁・松香敏彦. (2011). 希少性情報が会話行動に与える影響. 日本心理学会第75回大会, 3AM138.
松香敏彦・本田秀仁. (2011). 確率的学習モデルによるカテゴリ表象転換の再現. 日本心理学会第75回大会, 3AM035.
本田秀仁・松香敏彦. (2011). “小さな世界”における知識の獲得:正確性と多様性を視点とする理論的分析. 日本認知科学会第28回大会, O3-3.
本田秀仁・松香敏彦. (2010). 適応的知識の形成:個人学習・コミュニケーションを視点とする分析. 日本認知科学会第27回大会発表, P1-10.
松香敏彦・本田秀仁. (2010). 概念学習における知識の多様性. 日本認知科学会27回大会, P1-11.
本田秀仁・松香敏彦. (2009). 熟知性に基づく推論-単純規則による認知プロセスの説明と適応性の分析-. 日本認知科学会第26回大会, P1-18.
吉川詩乃・本田秀仁・松香敏彦. (2009). カテゴリ学習における不完全事例の影響. 日本認知科学会第26回大会, P3-24.
松香敏彦・森川彰博・本田秀仁・清河幸子. (2009). 概念学習における概念構造の影響:認知モデルによる検証. 日本認知科学会第26回大会, P3-4.
本田秀仁・松香敏彦. (2009). 熟知性に基づく推論-環境合理性に基づく適応的機能の分析-. 日本心理学会第73回大会, 1EV053.
松香敏彦・本田秀仁. (2009). 概念生成における知識構造の探索的モデル研究. 日本心理学会第73回大会, 1AM092.
阿部慶賀・本田秀仁. (2009). 不再認対象に基づく推論方略-接頭語を用いた架空都市名による検討-. 日本心理学会第73回大会, 2PM098.
本田秀仁・山岸侯彦. (2008). 確率情報のコミュニケーション-言語的方法と数値的方法の違いに関する考察-.日本心理学会第72回大会, 3EV105.
阿部慶賀・本田秀仁. (2008). 推論フレームが再認ヒューリスティックの使用に与える影響.日本心理学会第72回大会, 3EV107.
本田秀仁・阿部慶賀・山岸侯彦. (2008). 再認ヒューリスティックと知識に基づく推論-知識量からの心的過程に関する考察-.日本認知心理学会第6回大会, O4A-03.
本田秀仁・山岸侯彦. (2007). 確率情報伝達時における言語表現の選択-参照点の影響に関する考察-. 日本心理学会第71回大会, 1EV098.
本田秀仁・山岸侯彦. (2007). フレームは本当に情報を“leak”するのか?-話者の意図を読み取る過程から見るフレーミング効果-. 日本認知科学会第24回大会, P1-16.
本田秀仁・山岸侯彦. (2006). 言語確率における方向性の性質-不確実性評価過程からの検討-. 日本認知科学会第23回大会, S-3.
本田秀仁・山岸侯彦. (2005). 言語確率の方向性に起因する決定理由の変化-自己報告に基づく考察-. 日本心理学会第69回大会, 1AM145.
本田秀仁・山岸侯彦. (2004). 意思決定における言語確率の方向性の影響-確率情報の性質からの説明可能性-. 日本心理学会第68回大会, 1AM116.
本田秀仁・山岸侯彦. (2004). 不確定な確率情報に見る言語確率の方向性の性質. 日本認知科学会第21回大会, R-19.
本田秀仁・山岸侯彦. (2003). 直観的判断過程と規則的判断過程における言語確率の方向性の影響. 日本心理学会第67回大会, 1PM161.
本田秀仁・山岸侯彦. (2003). 言語確率の方向性が確率判断に与える影響-選択課題と量的判断課題における検討-.日本認知科学会第20回発表論文集. 72-73.